AWSのPollyにてMizukiの声を聞く


Amazon Polly Developer Guideみながら日本語の音声発話をやってみた。ところどころ音のズレや読み間違いはあるものの、普段郵便や電力会社なんかでユーザーとして利用している音声発信とは比較にならないくらい聴きやすい。


使った文章はYahooニュースからの抜粋。

生活に満足、最高の74%=「この先悪く」も2割強―内閣府調査
内閣府が26日公表した「国民生活に関する世論調査」によると、現在の生活に「満足」「まあ満足」と答えた人は合わせて約74%に上り、調査項目に加わった1963年以来最高となった。

一方、生活がこの先「悪くなっていく」とみている人も2割強いた。

生活に満足しているとの回答は、前年よりも3.8ポイント上昇して73.9%となり、これまで最高だった95年の72.7%を上回った。所得・収入について満足と回答した人は51.3%(前年比3.2ポイント増)で、不満と答えた人の46.9%(同2.7ポイント減)と逆転した。所得・収入で満足が不満を上回ったのは96年以来。内閣府の担当者は「景気が緩やかに回復しているため」と分析している。

うん、これで話してくれてる人が”Mizuki”さんと言うみたいですね。人間の行動の中で、どういうシチュエーションの中でこうしたファンクションが必要とされるのか。考えてます。

ZoomやChatworkでファイル共有している方へ

リモートワークが一般的になってきた今「誰が」「どこで」「何を」ファイル共有しているのかしっかりと把握する必要があります。easyDBを利用すればセキュリティ上で安全なファイル共有をクラウド上で行えるだけでなく、ファイルのバージョン管理等も簡単にできます。
ZoomやChatworkでファイル共有するならセキュリティ上で安全なeasyDB
>>>リモートワーク時代の安全なファイル共有「easyDB」はこちら

この記事に関連する記事