「ちょっとしたQRコードの作成面倒くさい。PCを使うまででもないし、スマホアプリもできればいれたくない。スマホで手軽にQRコードを簡単に作れる方法ないかな。」
そんな希望にお答えします。
本記事の内容
- LINEでQRコードを作成できようになります。
- LINE登録の方法とQRコード作成のわずかな手順がわかります。
私は、クライアントのマーケティング支援やアプリ制作などを行なっています。また、集客分析ツール「Siteach」などを自社で作ったりしています。クライアントのWEBキャンペーンQRコードを作るのが面倒だったので、LINEでできるボット作りました。
一般でも使えるようにしたので是非友達登録して使ってください。
LINEで登録するだけでQRコードが作れる
まずはともかく下記動画をご覧ください。LINEでQRコードを作る一部始終です。
お分かりでしょうか。たった数手順でQRコードを作成することができています。これまでQRコードの作成と言えば、PCでQRコード作成サイトに行って作成するというのが一般的でした。それが、こんなに簡単に短時間にできるんです!
LINE登録の方法とQRコード作成のたった2つの手順
それでは、どうやったら動画のようにQRコードを作成することができるのか、ご紹介させていただきます。必要な手順はわずかに2つだけです。
1. LINEボット「闇のQRコード作成者」を友達登録
QRコードを作って送ってくれるボットサービス「闇のQRコード作成者」をまずは友達登録してください。下記友達追加ボタンをおすか、またはQRコードから友達追加URLにアクセスしてください。
2. ボットにQRコード化したいURLを送付
通常のLINEと同じように、チャットを送ることのできる入力窓があります。入力窓にQRコード化したいURLをコピペして貼り付けてください。次に送信ボタンを押したら、数秒間待つだけ。必要なQRコードが変装されてきます。QRコードをタップしたら、自分のスマホに保存してください。また、動画でもあったように、QRコードの画像をボットに送ると、逆にURLに変更して送り返してくれます。ぜひ試して見てください。
おさらい:QRコードはLINEでサクッと作る
1. LINEボット「闇のQRコード作成者」を友達登録
2. ボットにQRコード化したいURLを送付
超簡単で秒速でできるので今すぐ試してみてください(笑
ZoomやChatworkでファイル共有している方へ
リモートワークが一般的になってきた今「誰が」「どこで」「何を」ファイル共有しているのかしっかりと把握する必要があります。easyDBを利用すればセキュリティ上で安全なファイル共有をクラウド上で行えるだけでなく、ファイルのバージョン管理等も簡単にできます。
>>>リモートワーク時代の安全なファイル共有「easyDB」はこちら