Kintone向けのデータ連携アプリをエンジニアとして作ることが多いです。クライアント要件は、GoogleフォームとスプレッドシートとKintoneをしっかり連携させること、またGoogleフォーム上では表示されてない特殊な情報をKintoneに入れたいというようなことが多いです。
こうしたデータ連携はKintoneのAPIを利用する必要があるため、システムを企画する情報システム部、マーケティング部、経営企画部等では内製できないケースが多く、ご依頼をいただきます。料金はこの記事の下段に記載しているので、気になる方は飛んでみてください。
Kintone APIを利用すると何ができるのか?
では具体的にKintone APIを利用することで何ができるのでしょうか?Kintone公式の記事にはこのようなサンプルが載せられています。
- Google フォームと kintone を連携する
- LINE WORKS のトークを kintone に保存する
- kintone から Slack に通知を送る
- 異なるドメイン間の kintone アプリのデータを同期する
- kintone ポータルに Google Workspace 新着メール一覧とスケジュール情報を表示する
主に
-
・データの同期(保存)
・ユーザーへ通知
の2つが用途のようです。
作る上での注意点は?
1. ユーザー認証
APIは、プログラムの問合せ元が正しいユーザーなのかを認証します。これをユーザー認証といいます。Kintone APIではAPI …